行政書士記念日

こんにちは。

行政書士の福元@鹿児島です。


昨日,2月22日は行政書士記念日

でした。

昭和26年2月22日に

行政書士法が公布されたことに

ちなみ,制定されたとのこと。

昨年は70周年の記念式典も

(コロナ禍対応に配慮しつつ)

開かれました。



行政書士制度を記念する日,

とは申しましても,

「行政書士」が何をする人

なのか,残念ながら

あまり知られていない

のが実情です。


最近はあまり使いませんが

昔は「代書」なんていう言葉も

あって,本人の代わりに

書類を書いてあげるお仕事が

ありました。

古典落語にも噺があるくらい

ですからずいぶんと歴史の

ある話です。


落語の中では,履歴書を

書いてあげるわけですが,

さすがに現代では

自分の履歴書を書くのに

人に頼む方はいませんよね。



現代の「行政書士」は

行政手続き(都道府県や市町村に

申請したり,届出をしたりすること)

に関する書類の作成や,申請の代理をしたり,

契約書や遺言など,個人の権利義務を整理

したうえで,文書化したり,などなど

幅広い分野で活動しています。


何らかの書類を作るうえで

困ったことがあれば

行政書士にぜひ,ご相談ください。


Fukumoto 's Ownd

特定行政書士 福元憲史 建設業許可など許認可手続き 経営事項審査(建設業) をはじめとして,行政向け 手続きをサポートします。

0コメント

  • 1000 / 1000